1級

バッハ:パルティータ 第5番ト長調 BWV 829 より プレアンブルム

解説

パルティータとは、もともとイタリアで「変奏曲」のことを指していた言葉が「変奏組曲」の意味でも用いられるようになり、それがドイツで「組曲」を表す言葉に転じたものであると言われています。当時、組曲といえば基本的には決まった順序の舞曲により構成されることが普通でしたが、パルティータの曲の配置は比較的自由であり、また、必ずしも舞曲のみで構成されるわけでもありませんでした。現在、バッハの鍵盤楽器のためのパルティータは7組曲が知られています。この「プレアンブルム」は、他組曲のプレリュードやプレリューディウムと同じく「前奏曲」を意味し、恐らくは単に名称の差別化のためにつけられたものであると考えられています。

執筆者:山本大地

参考演奏

冒頭譜例